YouTubeの再生回数を増やしてあげたい
「応援しているアイドルが公開した動画の再生回数が伸び悩んでいるのでなんとかしてあげたい!」「大好きなクリエイターの動画をもっとたくさんの人たちに視聴してもらいたい!」
こんな悩みありませんか?
そんな皆さんのために、本記事では、推し動画の再生回数を増加させる具体的な方法や、YouTubeの再生回数カウントの仕組みなどについて解説していきます。
【こちらの記事もよく読まれています】
2022.11.222022年11月後半、こちらの記事の閲覧数が急に伸びていることに気づきました。
YouTubeの再生回数を増やしてあげたい!推しの動画を正しく応援しよう「誰かが拡散してくれたのかな?Googleの検索順位が上がっ...
YouTubeの再生回数カウントの仕組みを知ろう
再生回数を増やすために何度も何度も再生したのに再生回数がカウントされていない…ってことありませんか?
推し動画の再生回数を増やす対策を始める前に、まずはYouTubeがどのようにして再生回数をカウントしているのか?その仕組を理解していきましょう。
以下はYouTubeが公表している「エンゲージメント指標のカウント方法」に関する説明です。
エンゲージメント指標のカウント方法
YouTube エンゲージメント指標(視聴回数、高評価、低評価、チャンネル登録者数)には、視聴者が動画やチャンネルに反応した数が反映されます。動画やチャンネルの人気を知るうえで重要な指標となります。YouTube では、指標の精度を高く保つため、コンピュータ プログラムではなく実際に人間が行った操作が反映されるようにしています。そのため、YouTube のシステムが適正な視聴回数、高評価、低評価、チャンネル登録者数を把握するまでに時間がかかります。
注: 動画が公開されてから最初の数時間は、指標がシステムに反映されるまでに時間がかかる場合があります。
指標の変動
適正なエンゲージメントのイベントがカウントされると、指標がより頻繁に更新されるようになります。これらの変動のタイミングは、動画またはチャンネルの人気度や視聴状況によって異なります。なお、YouTube はエンゲージメントのイベントを常に確認して調整しています。一部の動画やチャンネルでは、指標のカウントが停止している、または予想される指標が反映されていないように見えることがあります。指標は、コンテンツのクリエイター、広告主、視聴者に対して公正で有益な情報が常に表示されるよう、アルゴリズムで確認されています。YouTube では指標の精度を検証するため、指標のカウントに一時的な遅延、停止、変動が生じたり、無効な再生が除外されたりする場合があります。
注: 複数のデバイスを使用して同じ動画を視聴することや、複数のウィンドウやタブで同じ動画をストリーミングすることは、無効な再生と見なされます。
引用:https://support.google.com/youtube/answer/2991785?hl=ja
要約すると以下のようになります。
・システムではなく人間が行った操作のみをカウントするようにしています
・操作結果が即時反映されるわけではありません
・チャンネルの人気や動画の視聴状況によって反映タイミンが異なります
・反映の精度を高めるためカウントを一時停止したり無効なカウントを修正したりします
YouTubeから公表されている正式な情報は上記の内容だけなのです。
次に、上記を踏まえて当社で独自に検証した「再生回数にカウントされない再生方法」についてご紹介していきます。
再生回数にカウントされない再生方法
![再生数にカウントされない再生方法]()
一定時間内に同じインターネット環境から繰り返される再生
YouTubeはあなたのインターネット環境をIPアドレスで把握しています。IPアドレスとはインターネット環境の住所のようなもの。
例えば自宅のWiFiにつないだPCとスマホで1回ずつ再生したとしても、原則的に再生回数は1回としてカウントされます。もちろん同一のPCで複数のウィンドウやタブに分けて動画を再生したとしても同様に1回の再生としてカウントされます。
WiFiをオフにして、スマホを4Gや5G環境にして再生すると、IPアドレスが変わるので別々のカウントになります。
再生時間が極端に短い
正式に何秒以上の再生時間が必要かは公表されていないのですが、数秒の再生だけでは再生回数にカウントされません。また例え反映されたとしても数時間後に削除されることがあります。
なお、途中で視聴をやめるのは離脱率を高めるので動画の評価を下げてしまいます。「気に入った個所だけ何度も見たい!」ということもあるかもしれませんが、応援するのであれば最後まで見ることをおすすめします。
再生画面でリロードを繰り返す
PCで動画再生する場合などに、F5キーをクリックしてリロードするなどして再生を繰り返しても再生回数にカウントされません
不正な方法による再生回数の購入
外国のアカウントを使ったり、Botというプログラムを悪用した不正な再生回数増加サービスが存在します。この様な「YouTubeコミュニティガイドライン」に違反するような方法にて操作された再生回数はカウントされません。また一旦カウントされたとしてもYouTubeがそれを認識した時点で再生回数を一気に減少させます。
もちろんガイドライン違反については再生回数の減少どころか、アカウントの停止や動画削除等いわゆる「アカBAN」につながる可能性もありますのでくれぐれもご注意ください。
応援したくて行った自分の行為で大好きなクリエーターがペナルティを受けることになったら大変ですよね…。
詳しくは以下の記事をご参照ください。
2020.09.14いまやテレビに変わる巨大メディアとなりつつあるYouTube。
個人クリエイターだけでなく著名人や企業もYouTubeを活用する時代になりました。
そんな激戦区となったYouTubeで「再生回数が思ったように伸びない」...
大好きな動画の再生回数を増やしてあげる方法
![YouTubeの再生回数を増やして上げる方法]()
ここからはあなたが応援したい推し動画の再生回数を増やしてあげる具体的方法をご紹介していきます。
エンゲージメントを高めてあげる
YouTubeは独自のルールでひとつひとつの動画を評価しています。そして評価の高い動画をできるだけ多くの視聴者にオススメするようになっています。
その評価を決める指標のひとつがエンゲージメント。エンゲージメントとは動画と視聴者のつながりの強さを示す指標です。
具体的には「視聴回数」「いいね数」「コメント数」「シェア数」などがエンゲージメントを高める要素となります。
推し動画を視聴してあげるのは当然のことながら、視聴した際には必ずいいねを押す、コメントを入力するなどしてエンゲージメントを高める協力をしてあげましょう。
また動画を他の人にシェアする際にはYouTubeが用意しているシェア機能を利用してシェアするようにしてみましょう。
![youtubeのエンゲージメントを高める方法]()
SNSでたくさんの人にシェア
TwitterやInstagramなどのSNSであなたのフォロワーに推し動画をシェアしましょう。YouTubeは他社プラットフォームから自社プラットフォームへの流入を促してくれる動画を人気動画として評価する傾向になるため、あなたの推し動画の評価を高めてあげる要因をつくれます。
毎日1回動画を再生する
さきほど「同じインターネット環境で繰り返される再生」は再生回数1回としかカウントされないとお伝えしましたが、このルールはおよそ24時間程度でリセットされるようです。同じ動画を繰り返し再生する場合は24時間以上を目処に再生してあげるようにしましょう。
PCとスマホのネット環境を切り替えて再生する
PCをご自宅のWiFiにつないでいるなら、スマホではWiFi機能をOFFにして4Gや5Gで動画を再生するようにしましょう。これでPCとスマホのIPアドレスを切り分けることができるのでデバイスごとの再生がカウントされます。
切り抜き動画にチャレンジしてみる
もし動画編集の技術があるのなら切り抜き動画にチャレンジするのも応援方法のひとつです。切り抜き動画とは、本編動画の面白いシーンをダイジェスト版として再編集した短尺の動画です。切り抜き動画を拡散することで、あなたの推し動画の魅力をそもそもチャンネルを知らない人たちに伝える機会を増やせるかもしれません。
ただし、切り抜き動画に広告をつけて収益を得る場合には、当該チャンネルの運営者に許可をとる必要がありますのでご注意ください。
YouTubeの規約違反にならない再生数増加サービスを活用する
前述の通り、YouTubeはコミュニティガイドラインに違反するスパム行為には厳しいペナルティを用意しています。再生数増加サービスを活用して推し動画を応援したい場合には、必ず規約違反とならないサービスを選ぶようにしましょう。
詳しくは以下の記事をご参照ください。
2020.10.29YouTubeの再生回数購入サービスには、Botや海外アカウントを使用したペナルティを受けるリスクの高いサービスと、Google広告を活用した規約違反にあたらないサービスの2種類が存在します。簡単に言うと「ズル」...