#キンプリを世界へ YouTube再生回数増加のためにできること、してはいけないこと
2022年11月後半、こちらの記事の閲覧数が急に伸びていることに気づきました。
YouTubeの再生回数を増やしてあげたい!推しの動画を正しく応援しよう
「誰かが拡散してくれたのかな?Googleの検索順位が上がったのかな?」と社内で話していると、弊社メンバーのひとりが「キンプリかも…?世界進出を応援するために再生数を増やそうという動きがあるんです」と言いました。
彼女は、社内で知らない人がいないKing & Princeのファン(ティアラ)です。
「そういうことか!」と納得すると同時に、「この情報はもっと知ってもらわないと、応援するつもりがキンプリの邪魔をしてしまう人が出てしまうかもしれない」ということになり、今、急いでこの記事を書いています。
詳しいことは先述した「YouTubeの再生回数を増やしてあげたい!推しの動画を正しく応援しよう」に書いてあるので、ここでは要点だけをまとめます。
再生回数増加(YouTubeの評価アップ)のためにできること7つ
再生回数を増やすといっても、個人が視聴できる回数は限られています。
そこで重要になるのが、いかに動画の評価を上げるかということ。動画の評価が上がるとYouTubeでのおすすめにピックアップされるなど露出が増えるので、動画の再生回数は雪だるま式に増えていくのです。
視聴時に、いいね・コメントをする
YouTubeは、「いいね」「コメント」の多い動画ほど高く評価します。
再生回数が多いのにそれらが少ないと、YouTubeの評価はなかなか上がりません。
SNSでシェアする
YouTubeは、YouTubeへの流入増加に貢献してくれる動画を高く評価します。
他のSNSでのシェアは、「YouTubeへ送客してくれている動画」という評価になり、非常に有効です。
シェアはYouTubeの標準機能を使う
「いいね」「コメント」「シェア」が多いほうがいいというのは先に書きましたが、シェアをする際は、YouTubeの「共有」から行いましょう。
ここからシェアすることで、シェア数として正確にカウントされます。
最後まで視聴する
動画の視聴を途中で止めてしまうと、YouTubeは「つまらない動画である」と判断します。
一度再生を始めた動画は、最後まで再生するようにしてください。
関連動画も視聴する
YouTubeは、YouTube全体の再生回数を伸ばしてくれる動画を評価します。
再生終了後に表示される関連動画がたくさんクリックされる動画は、その動画単体で終わらない影響力を持つ動画としてより高く評価されます。
ネット環境を切り替えて再生する
同じIPアドレス(インターネット環境)からの再生の場合、YouTubeは「同じ端末からの再生」と判断するため、何度再生しても「1回」とカウントされることがあります。
ですが、WiFi環境で1回、WiFiを切って(5Gなどで)1回だと「2回」になります。
毎日、同じくらいの時刻に再生する
同じIPアドレス(インターネット環境)からの再生は何回でも1回とカウントされますが、一定時間でリセットされます。
リセットされるのが何時なのか、何時間でリセットされるのかは公表されていませんが、おおよそ約24時間だと見られています。
よって、もし毎日1回再生するのであれば同じくらいの時刻にするほうがよいでしょう。夜再生して、次の日は翌朝といった時間間隔だと、「1回」のままかもしれないからです。
再生回数増加のためにしてはいけないこと
良かれと思ってやったことが邪魔になっていた…、それだけは絶対に避けたいものです。
以下は、しっかり読んでおいてください。
リロードや短時間の再生を繰り返す
繰り返しますが、同じIPアドレス(インターネット環境)からの一定時間内の再生は、何回でも1回とカウントされます。そのため、リロードしても意味はありません。
また、短時間で離脱して何度も再生することは、意味がないばかりか「離脱率」を上げるので逆効果になることもあります。
もちろん、「最初から最後まで何度もリピート再生して聞く」というのはまったく問題ありません(再生回数としてカウントされるかどうかはともかく、マイナスにはならないので安心してください)。
不正な方法で再生回数を買う
YouTubeの再生回数は、お金を出すことで増やせます。
しかし、中にはYouTubeの規約に抵触するサービスもあり、そのようなサービスを利用すると、いったん増えた再生回数が無効になるだけでなく、YouTubeのアカウント停止のペナルティを受けることもあります。
安易に利用するのは、絶対にやめてください。
YouTubeの再生回数購入を考えている方へ
ティアラのみなさんの中には、お金を出してでも1億回再生を実現してあげたいと考えている人もいるかもしれません。
その場合はまず、「推しの動画を、再生回数(登録者・いいね・コメント・シェア)購入で応援するとどうなる?その効果と注意点」という記事をじっくり読んでみてください。
最後に、BOOSTOでも微力ながらシェアに貢献して記事を終わりたいと思います。